ETCクレジットカード利用事業
 
 ETCクレジットカード制度とは
 

クレジットカード会社と提携し、小口・小頻度利用者を対象としたETCクレジットカードのシステムを開発いたしました。ETCマイレージサービスを活用して所定の割引率を受けながら、複雑な 道路事業者とクレジットカード会社との手続きを一切当組合が代行します。


メリット
  料金所を通過する時、その都度小銭を用意する手間が省けます。
  ETCゲートのある料金所では、ETC車載器を搭載すれば、料金所を ノンストップで
 通れます。
  利用料金をまとめて1ケ月後に支払うことができます。
  マイレージサービスを活用して高速料金が割引されます。
  経理事務の省力化・合理化が計れます。

注意事項

2度掛け使用の禁止

カードは、同時に2台以上の車両の通行料金の支払いに使用することは、できません。

第三者使用の厳禁

カードは、組合員及びその者の使用人、従業員以外の者に利用させることはできません。

道路事業者への連絡禁止

道路事業者は、組合員よりの直接連絡を禁じています。 
必ず当組合事務局へお問合わせ下さい。

カード管理の徹底

カード管理責任者を置き、カード管理の徹底、指導をお願い致します。

 ETCクレジットカード取扱手数料
再発行手数料
カードの破損、磁気不良及び紛失に伴う再交付の場合、 カード再発行の手続きをします。
破損、紛失の場合のみ、 再発行手数料 1,000円 +消費税/1枚 (再発行には、通常約1ヶ月かかります。)
手続き
ETCクレジットカード利用申込み

当組合に加入することが前提で以下の手続きが必要です。

ETCクレジットカードの申請 

  1 ETC車載器を設置し、車載器管理番号を取得する。
  2 ETC車載器 セットアップ証明書(写)と車検証(写)を添付しETCクレジットカード
     利用申込書
Bを提出する。
必要書類等
  1 車検証(写)
   必要とされるカード枚数分の車検証(写)。
   「有効期限の満了する日」 が期限切れでないもの。
   2 ETC車載器 セットアップ証明書(写)

 車載器管理番号が1つあればETCクレジットカードは、合計4枚まで発行できます。

  3 事業所(支店、営業所等)一覧
    ※その他 必要書類 の提出をお願いすることがあります。

支店・事業所別のご請求先一覧表をご提出いただければ、
請求書発行時に支店・ 事業所別の経費管理が可能となります。

ETCクレジットカードの追加発行     

追加する車両の車検証(写)とETC車載器 セットアップ証明書(写)をご送付下さい。 
追加発行までに約1ケ月程度かかります。

車両変更

変更後のお車の車検証(写)とETC車載器 セットアップ証明書(写)をご送付下さい。 
クレジットカードは、変更後の車両で継続してご利用できます。

減車した場合

廃車又はカード利用をしなくなった場合など、カードが不要に なった場合は、
当該カードを組合事務局までご返却下さい。

ETCクレジットカードの破損

カードの破損 ・磁気不良が発生した場合は、組合事務局へご連絡下さい。新カードの再発行手続きを致します。

ETCクレジットカードの届出事項に変更があった場合 

会社名、代表者、住所等の変更のあった場合、組合事務局までご連絡下さい。別途、必要書類のご提出をお願いいたします。

ETCクレジットカードの紛失・盗難
至急、当組合事務局までご連絡下さい

全クレジットカードに対し、クレジットカード保険が付保されています。 
担保期間は、届出を受理した日からさかのぼって60日間です。