ETCコーポレートカード利用事業
 
 ETCコーポレートカード制度とは
 

道路事業者が指定する有料道路の通行料金を、1ヶ月まとめて翌月末支払うことのできるカードの利用制度です。
その利用金額に応じて規定の割引制度の適用を受けることができます。
大口・多頻度利用者を対象とします。

 


メリット
  料金所を通過する時、その都度小銭を用意する手間が省けます。
  ETCゲートのある料金所では、料金所をノンストップで通れます。
  利用料金をまとめて1ケ月後に支払うことができます。
  利用額に応じて高速料金が割引されます。
  経理事務の省力化・合理化が計れます。

注意事項

使用車両の限定

カード記載の登録車両 でのみご利用できます。
登録車両以外の車両では利用はできません。

道路事業者への連絡禁止

道路事業者は、組合員よりの直接連絡を禁じています。 
必ず当組合事務局へお問合わせ下さい。

第三者使用の厳禁

カードは、組合員及びその者の使用人、従業員以外の者に利用させることはできません。

カード管理の徹底

カード管理責任者を置き、カード管理の徹底、指導をお願い致します。
車両入替え等された場合は、早急にご連絡お願い致します。

 
 ETCコーポレートカード取扱い手数料
発行手数料
新規・追加作成時 → 629円/1枚
(更新手数料として毎年4月1日既発行カードに対して → 629円/1枚)
保険料
ETCコーポレートカード紛失・盗難事故に対する保険料 → 100円/1枚/年
再発行手数料
車両入替、カードの破損、磁気不良及び紛失に伴う再交付の場合、 カード再発行の手続きをします。
再発行手数料 629円/1枚 (再発行には、通常約1ヶ月かかります。)
手続き
ETCコーポレートカード利用申込み
当組合に加入することが前提で以下の手続きが必要です。

ETCコーポレートカードの申請 

  1、ETC車載器を設置し、車載器管理番号を取得する。
  2、ETC車載器 セットアップ証明書(写)と車検証(写)を添付しETCコーポレートカード
    利用申込書を提出する。
 利用申込書 ETC別納カード利用申込書ダウンロード 利用明細書 ETC別納カード利用申込書ダウンロード
必要書類等
  1、車検証(写)
   カードが必要な車両の車検証(写)。
     ・車検証の「使用者氏名」が組合員名義であるもの。 
     (個人名義の車両は不可)
     *FAXで送信される場合、見えにくくなりますのでご注意下さい。
   ・「有効期限の満了する日」 が期限切れでないもの。
   2、ETC車載器 セットアップ証明書(写)
  3、ETCコーポレートカード利用取決書
  4、事業所(支店、営業所等)一覧
    ※その他 必要書類 の提出をお願いすることがあります。

支店・事業所別のご請求先一覧表をご提出いただければ、
請求書発行時に支店・ 事業所別の経費管理が可能となります。

ETCコーポレートカードの追加発行

追加する車両の車検証(写)とETC車載器 セットアップ証明書(写)をご送付下さい。 
追加発行までに約1ヶ月程度かかります。

車両入替

変更後の新しい車両の車検証(写)ETC車載器 セットアップ証明書(写)をご送付下さい。 
ご連絡頂いた翌日より、新しい車両にて旧カードがご利用になれます。
必ずご連絡後にご利用になられますよう、お願い致します。

減車した場合

廃車又はカード利用をしなくなった場合など、カードが不要になったら、
当該カードを組合事務局までご返却下さい。

ETCコーポレートカードの 破損・磁気不良

破損 ・磁気不良の場合はカードを再発行致しますのでカードを組合事務局に
提出して下さい。
新しいカードが出来るまで「仮カード」を貸与することも出来ますので
ご相談下さい。

ETCコーポレートカードの届出事項に変更があった場合 

会社名、代表者、住所等の変更のあった場合、当組合事務局まで ご連絡
下さい。 別途、必要書類の提出をお願いいたします。

ETCコーポレートカードの紛失・盗難
至急、当組合事務局までご連絡の上、
1) 『ETCコーポレートカード紛失・盗難届』の提出  
2) 最寄の警察署へ盗難届・遺失物届を提出し、
    届出の受理番号を当組合事務局に、ご連絡下さい。 

全コーポレートカードに対し、クレジットカード保険が付保されています。 
担保期間は、届出を受理した日の10日前、以降受理日の5日後までの16日間です。
保険金額は1枚に付き、30万円が限度です。
届出が遅れますと保険が適用されないことになりますので、充分ご注意下さい。